IOFTにも例年多くのセレクトショップのバイヤーにご来場いただいています。
今回からは、全国各地の人気セレクトショップ3店のインタビューをお届けしながら
店舗の人気商品や今後の注目製品など、貴重な声を盛りだくさんでお届けします。
バイヤーインタビュー第一弾の和真さん、第二弾のイワキさん に続き、たっぷりとインタビューにご協力いただきました!
常務取締役、阿部 猛さまにお話を伺いました。
清野:
本日は宜しくお願い致します。まず、例年IOFTをどのように回られているのかお聞かせいただけますか。
ロイド 阿部さま:
私は毎日うかがっていて、スタッフが交代で3日間私と一緒に回るようにしています。
仕入れを行う上で、現場で実際に接客しているスタッフの意見はとても重要ですから、
一緒に回って、お取引のあるブランドさんはもちろん、新規のブランドさんも見ております。
清野:
3日間おいでいただいているんですね!今年はどのように会場を回られる予定ですか?
ロイド 阿部さま:
例年同様、各ブランドさんとのアポイントの合間に知り合いの方ともお話して情報交換したり
パーティーや会場内で交流したり、という感じですね。
清野:
IOFTでの仕入れ活動にはどのようなメリットがあるとお感じですか?
ロイド 阿部さま:
海外、国内ともに網羅的に新作の動きが観れますし、各モデルの製品化のスケジュールが計算できて、
店舗の仕入れ計画を立てられることにメリットを感じますね。
清野:
仕入をされるに当たって店舗の製品の動きが重要だと思いますが、
最近の人気はどんなフレームですか?
ロイド 阿部さま:
セルフレームが人気ですね。オリジナルのセルフレームは、メガネをかけた女性アーティストや
有名な芸人さんなどにもかけていただいていて、話題になっていますね。
清野:
芸能人のお客様もたくさんいらっしゃるんですね!他の製品でおすすめのポイントは何ですか?
ロイド 阿部さま:
国内ブランドは、クオリティの高さ、こんなに高機能なメガネがあるんだ!ということを、
もっと多くの方に観て知っていただきたいです。
海外ブランドの魅力はなんといっても、こんなこと思いつくの?っていうアイディアとか
面白いおしゃれなデザインですね。洋服をシーズンごとに買い換えておしゃれを楽しむように、
メガネも付け替える、そんな感じで色んなメガネを自然に楽しんでいただきたいです。
清野:
確かに!お店の場所としても、おしゃれを楽しみ、トレンドに敏感な方が多そうですが、
どんなお客様が多く来店されていますか?
ロイド 阿部さま:
20-25歳くらいの若い方が多く、男女比は7:3というところですね。
立地的にも洋服の自由度が高くて、おしゃれな方は多いです。近隣にもセレクト系のメガネ屋さんが多く、
お客様に合わせてそれぞれの店舗が製品構成をしていますよ。
お店同士も仲良しなのでお客様に紹介し合いながらお店の枠を超えてメガネを楽しんでもらっています。
店内の様子(左)地下1F サングラスコレクション、(右)2階 フレームコレクション
清野:
店内にもグラスホルダーやチェーンといったメガネ周りのアクセサリーがありますが、
IOFTの活性化ゾーンに出展されるような周辺小物にはどのように注目されていますか?
ロイド 阿部さま:
お客様に男性が多いこともあって、今まであまり小物が売れる!という感じではなかったのですが、
もちろんおしゃれなものがあったら注目したいですね。
店舗のノベルティとしても活用できそうですし。
あとは小物以外にも、「店舗を創る」という意味で照明などにも注目していますよ。
今店内で使用しているロゴ照明もとても好評なので。
清野:
柔らかな照明のロゴと什器、並んでいるフレームの雰囲気がマッチしていて、素敵ですね。
本日はありがとうございました!
■ロイド 公式Webサイト http://www.loyd.co.jp/
《編集後記》
お話を伺いに、原宿のロイドさんまでお邪魔した今回。
落ち着いた雰囲気でありながら、フレーム一本一本が観やすい広々とした店内で、
人通りの多い原宿で、まるで隠れ家のようにほっと落ち着ける、素敵なお店でした。
オリジナル製品、国内製品、海外製品、そのどれもがメインターゲットのお客様を
明確に意識したラインナップに、人気の秘訣を垣間見た訪問となりました。
阿部様、ありがとうございました。
●アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010 エントリー受付中!!:http://www.ioft.jp/eoy/
●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/
◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから
広報担当:清野