2009年09月18日

[vol.41]IT関連製品の注目出展社、見どころをご紹介!

今回は眼鏡店の店作りに欠かせない、ITシステムや製品管理ツールを扱う出展社をご紹介します!
インタビューにご協力いただいたのは、
フェニックス電子 取締役部長の成田さま、
コンピューターシステムハウス 営業部マネージャーの我妻さまです。

清野
店舗には今や必須のITシステムですが、貴社製品の特長などをご説明いただけますか?

フェニックス電子 成田さま
当社は、商品につける値札やラベルをきれいに素早く印字できる、
専用プリンタの販売を行っています。

 ↓値札発行プリンタラインナップ
フェニックス_プリンタ.jpg
バーコード・QRコードの印字、連番機能等を搭載していますので
簡単な操作で希望どおりの高品位値札をスピーディーに印字する事が出来ます。

また、いち早く商品管理のためのICタグ開発に取り組んでおり、
メガネ・宝飾業界向けアンテナもラインナップしております。

 ↓各種オリジナルタグケース
フェニックス_タグケース.jpg
商品を引き立たせる値札ケースも各種取り扱っており、様々なシーンで
皆様の省力化・コストダウンに貢献させていただける商品を取り揃えていますよ。


コンピューターシステムハウス 我妻さま
現在取り扱っている製品は、@店舗販売システム(販売・在庫・顧客管理)、
AFC管理システム(FC加盟店様向けの店舗統計管理)、
B本部管理システム(仕入・在庫・店舗およびFC統計管理)、
C商品課流通システム(仕入・売上・在庫管理)です。
この4システムから、ユーザ様の規模に合わせて必要なシステムを組み合わせ、
カスタマイズしてご提供しています。メガネ販売店様以外にも、
さまざまな業種・業態のシステム開発を行っており、そこで培ったノウハウから常に
“お使いいただくユーザ様の目線”でシステム構築を考えております。


清野
なるほど!店舗の管理には欠かせない重要なツールばかりですね。
特にオススメな製品や導入実績をご紹介いただけますか?


フェニックス電子 成田さま
今回、店頭での集客、店舗のイメージアップに役立つ
ピックアップディスプレイをご提案させていただきます。

 ↓ICタグを使ったピックアップディスプレイ
フェニックス_ピックアップディスプレイ.jpg
お客様が商品を手に取られると商品情報がディスプレイ表示され、
在庫状況やラインナップの情報まで表示される新しい形の商品展示です。
フィッティングのイメージがディスプレイで確認できるカメラ機能も付随していますので、
集客のツールとしても面白いものがご提案できると思います。


コンピューターシステムハウス 我妻さま
メガネ販売店様向けのシステムを
初めて手掛けたのは15年ほど前です。
あるメガネ販売店から“不正防止に役立つシステムを導入したい”とのご依頼があり、
試行錯誤の結果、“性悪説”に立脚したシステムを考案・開発しました。

 ↓システムのご紹介をされる我妻マネージャー
CIMG1057.JPG
現在では、PC にPOS 機能を持たせた製品やIP-Phone の導入、ファイルサーバを活用した
通知・報告業務の実施などにより、通信コストが低減できたと喜ばれております。


清野
ディスプレイを活かしたり、セキュリティをきちんと管理することは
店舗作りの基盤、ですね!IOFTではどんな製品、システムを展示されるご予定ですか?


フェニックス電子 成田さま
新しい技術ではありませんが、前述のピックアップディスプレイは、
新しいコンセプトでの「攻めの商品展示」を具体化した製品提案になります。


コンピューターシステムハウス 我妻さま
今回は、新たにKIOSK 端末を利用した“フレームセレクター”をご用意!
KIOSK 端末とは、公共・公益施設における電子案内板や施設予約端末、
店舗ポイントカードの管理、ほしい情報を入手することができる多機能情報端末です。
フレームを選択する時ってお店の中からチョイスすることも楽しいのですが、
このKIOSK端末では、自分の好きなブランド、カラーやお勧めの商品を
自由に検索できます。


清野
展示が楽しみです!では最後にIOFTニュースをお読みの皆様にメッセージをお願いします。

フェニックス電子 成田さま
皆様の省力化・コストダウンに貢献できる製品、
新しい商品展示のヒントとなる商品ラインナップをご用意しました。
ICタグの実力がおわかりいただけるデモをご覧頂き、皆様の疑問にお答えいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいね!


コンピューターシステムハウス 我妻さま
私どもは福島県にあります創業29 年の会社です。
“より良いシステムをより安く”を哲学に、創業以来、パソコンで稼働するシステムを
100%自社開発しており、北は北海道から南は九州までの納入実績がございます。
通常のシステム会社とは一味も二味も違ったユニークな会社ですよ。
ぜひお気軽にブースにお立ち寄りくださいね!


清野
店舗を支えるシステムのお話、初めて知ることばかりで大変興味深く伺いました!
ご協力ありがとうございました。


《編集後記》
今まであまり知る機会の無かった、ITシステムですが、今回お話を伺って、
“店舗を守る、店舗を生かす”システムの重要性をひしひしと感じました。
このようなシステム、サービスが集まるIOFTのメガネ店向け ITソリューションゾーン、ご注目くださいね!
各社の最新情報は「e−ガイドブック」でもチェックできます。こちらもぜひご覧ください!


●まだまだエントリー受付中 締切迫る!アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 11:56| 出展社情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

[vol.40]

IOFT2009 e-ガイドブック、いよいよ公開致しました!

◆e-ガイドブック(和文)
http://www.ioft.jp/eguide/


◆e-ガイドブック(英文)
http://www.ioft.jp/en/eguide/

ぜひ、ご来場前にチェックして、より効率的に会場をお回りくださいね。
アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010、まだまだエントリー受付中です。
締切が迫っておりますので、ご検討中の方はぜひエントリーしてください!


●エントリー締切迫る! アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010
http://www.ioft.jp/eoy/

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 14:28| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

[vol.39]レディースフレームの注目出展社、見どころをご紹介!〜海外出展社編〜

レディースフレーム特集、今回は海外出展社をご紹介。

FROST夫妻.jpgドイツから、FROST 社長のParis Frostさん、
デザイナーのMarion Frostさん






the founders.jpgフランスパビリオンに出展される、MINIMA
社長のMaurice Timonさん、
コンサルタントのGilbert Chambyさん




FROST http://www.pm-frost.de/ 
MINIMA http://www.minima.fr/ 

清野
 まず、ブランドのご紹介をお願いできますか?

FROSTのお2人
 FROSTは1994年、ドイツで私たちが始めたブランド。
 愉快なディテールを詰め込んで心を捉える、魅力たくさんのフレームを発表しているよ!
 おしゃれ、反抗的、セクシー、上品・・様々な要素を表現したフレームが特徴だよ。
 女性の人生にはカラフルで鮮やかな時があるでしょ?まるでFROSTのフレームのようにね。
 FROSTが発表するフレームは全て、異なるデザインの要素を含んでいるから
 あなた自身のやり方で、気楽に身につけて、トレンドをひねって遊んでみて!
 色んなアクセサリーを使って、思いのままに楽しんで欲しいな。
 大事なのは、メガネを快適にかけられることだからね。

MINIMAのお2人
 MINIMAのネーミングは、ラテン語で「最小」という意味の「minime」から来ているんだ。
 最小限=無駄をすべて省いてある、というコンセプトなんだ!
 最もシンプルで、軽くて、実用的なフレームを作るというコンセプトは、
 初めてデザインをしてフレームを作り始めた時から15年以上受け継がれているよ。
 MINIMAのフレームは、ほとんどがβチタンのリムなしフレームで、全てフランス製、
 高い品質、強度の高さ、そして、ヨーロッパ製にしては手ごろな価格で、
 今では世界中すべての大陸で販売されているんだよ!
 子供から大人まで、老若男女問わず世界中の人にかけてもらえるように、
 フレームサイズの幅広さ、色展開の豊富さを売りにしているんだ。
 アイウェアアワードをたくさん受賞してこれたことも、
 インターナショナルに好まれるきっかけになっているね。

清野
 FROSTさんもMINIMAさんも素敵なコンセプトでメガネ作りをされているんですね!
 特にオススメのレディースフレームを紹介していただけますか。

FROSTのお2人
 最もフェミニンで、すてきなFROSTシートメタルの新シリーズ
 「f-type」から、3モデルご紹介するよ。

 PIXIE(左)、NOVA(中央)、DAISY(右)
PIXIE4.jpg  <NOVA2.jpg  DAISY1.jpg
 どれも、日本市場向けに特別に作ったんだ!

MINIMAのお2人
 Minima-3 Plus
PLV 3+ BDEF.jpg
 これは2ステップの操作で、1フレーム16色のテンプルを着せ替えできるんだ。
 16色ものカラーバリエーションのテンプルを、クリップ方式で
 好みに応じて着替えられるなんて素敵な技術でしょ?
 お店には、このフレームのカラーバリエーション、着せ替えの簡単さを体験できる、
 お試しコーナーをつくることをオススメするよ。
 体験してもらうことで、このフレームの魅力がよりお客さんに伝わると思うな!

清野
 女の子の魅力をさらに引き出すような素敵なフレームばかりですね!
 IOFT2009への意気込みをお聞かせください。

FROSTのお2人
 いまFROSTは、さっきも紹介したようなfrost f-typeという指先に基づいた特許、
 分かりやすく言うとぱっちん留めみたいなものかな。
 この技術を用いたコレクションを展開しているんだ。
 全くもって新しい技術で、かつ、とてもオリジナルなものなんだから、
 IOFTでも大きく展示するよ!楽しみに、ブースにきて欲しいな。

MINIMAのお2人
 IOFTはアジア圏で有名な眼鏡展だよね!MINIMAはこれまで10年以上もの間、
 日本代理店(セイコーとベストビジョン)のブース内に製品を出展してきたけれど、
 今年初めて、フランスパビリオンの中に単独企業としてブースを構えるんだ。
 今回の出展に関しても、2社の日本代理店とは協力しあいながら進めていくよ。
 紹介してきたような、MINIMAの技術とスタイリングに
 興味をもってくれる方みんなのことを大歓迎するよ!

清野
 新技術とキュートなデザインが両立するフレーム、とても楽しみです!
 本日はありがとうございました。

《編集後記》
デザインがとにかくキュートで、バリエーション豊かなFROSTさん、
テンプルの着せ替えが可能、という女の子が大好きな仕掛けのMINIMAさん、
どちらも魅力的で展示ブースを見るのがとても楽しみですね!
色とりどりのレディースフレームが踊るIOFT会場。想像するだけでわくわくしますね。
次回はフレームから少し離れて・・
店舗作りに欠かせない、あんなアイテム、こんな技術をたっぷりご紹介!お楽しみに。


●エントリー締切迫る! アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 16:41| 出展社情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[vol.38]レディースフレームの注目出展社、見どころをご紹介!〜国内出展社編〜

メンズフレームに続き、大人気のレディースフレームの特集です!
最近では女性ファッション誌でもアイウェア特集が企画されているように、
おしゃれなフレームがファッションアイテムの1つとして活躍していますね。

今日は国内の人気メーカーが放つレディースフレームの魅力に迫ります。
インタビューさせていただいたのは東京オプチカルの弓削さま、
エクシード・エクスプレスの岩間さま、I.O.C.の吉村さまです。

清野
 まず、ブランドのご説明をお願い致します。

東京オプチカル 弓削さま
 ブランド名は「TAKANORI YUGE」です。日本人デザイナーによるもので、
 掛けやすさ、機能性こだわっています。ポップなカラーと遊び心を取り入れた
 デザインが得意で、デザイナー独自の感性を大事にし“すき間あき”“サイドオープン”など、
 新しいジャンルを生み出しています。
 ユニークで斬新なデザインと、掛けた時の上品さの両立を大切に、デザインしています。
 今までに「アイウェア・オブ・ザ・イヤー」を7度受賞し
 グランプリも3度いただいているんですよ!

エクシード・エクスプレス 岩間さま
 「SPY/SPY OPTIC」というブランドを扱っています。このブランドは、
 LA在住のフランス人デザイナーによりデザインされています。独特の感性を
 サングラスフレームに表現したデザインで、他社にない色使いや形状が特徴となっています。

I.O.C. 吉村さま
 弊社は、海外ブランドの輸入代理店として出展します。
 IOFTでは「BeYu(ビーユー)」をメインに各ブランドのアイウェアを展示いたします。
 BeYuはドイツのブランドで、若い女性向けに化粧品を初め
 アイウェアやアクセサリーを発表しています。女の子達が手頃な値段で、
 高品質かつトレンディーなアイテムを手にいれられるブランドとして人気があり、
 女性の感性をとらえた斬新なデザインや色使いが特徴ですね。

清野
 各ブランドのおすすめフレームをご紹介ください!

東京オプチカル 弓削さま
 MARBLEシリーズがオススメですよ!
 TAKANORI YUGE「MARBLE-2」(左)、「MARBLE-29」(右)
marble-2 002.jpg  marble-29 001.jpg
 このシリーズは、上下リムを互い違いにさせレンズを薄くする効果と、
 おしゃれを両立させたデザインで“ずらしデザイン”と名づけています。
 顔幅とのバランスを考え、フェイスラインをスマートに見せるデザインにしています。
 色も服にマッチする美しい色使いを採用し、デザイン性もありながら
 自然に掛けられる点が人気ですね!リピートの注文を大変多くいただいておりまして、
 ないと困るフレーム、入荷したら知らせてほしいとのご要望も頂戴しております。
 ご紹介している両モデル共に10月に新色を発売する予定ですよ!
 新色にも限りがありますのでお早めにお求めください。

エクシード・エクスプレス 岩間さま
 まず、ELIZA(エリザ)シリーズから一本ご紹介しますね。
 フレームカラー:シャイニーブラック、レンズカラー:ブロンズフェードのものです。
ELBS94.jpg 
 フレーム全体から出る高級感が特徴で、スクウェアーフレームと
 独特なテンプルデザインが特徴です。

 次にご紹介するのはCLARICE(クラリス)シリーズです。
 こちらのフレームカラーがチェリーブロッサムマーブル、レンズカラーは
 ライトブロンズW/シルバーミラーです。
cc3c03g.jpg
 ファッションテイストが溢れるフレームで、
 特にレディースストリートファッションアイテムのワンポイントとして最適です!

I.O.C. 吉村さま
 サンプルが入荷していないので具体的な商品名までお知らせできないのですが・・
 イメージとしては写真のような雰囲気のフレームです。
   BeYu1.jpg  BeYu2.jpg
 IOFTのブースで具体的にアイテムをご覧いただければと思います!

清野
 IOFT2009のブースではどういった新作を展示されますか?

東京オプチカル 弓削さま
 クラシックなフレームを発表しますよ。
 TAKANORI YUGEは斬新なデザインの印象が強いですが、実は
 クラシックなものも根強い人気があります。
 不滅なスタイルを最新の技術で掛けやすく改良し、永遠に続く眼鏡をデザインしました。
 あとは、人気の“ずらしデザイン”をさらに追求したものや、
 眉効果を狙った新デザインも発表します。

エクシード・エクスプレス 岩間さま
 メンズ・レディースともにSPY/SPY OPTICの、
 ニューファッションモデルを発表予定ですよ!

I.O.C. 吉村さま
 BeYuはもちろんですが、他にもプリマクラッセkitonの新作を発表します!
 kitonはイタリア発の紳士服ブランドとして人気があり、日本では六本木ヒルズや
 日本橋高島屋にショップがありますが、本ブランドのアイウェアは
 今回のIOFTが日本初上陸となります!ご注目くださいね。

清野
 初登場アイテムも多くて楽しみです。最後に読者のみなさんに一言、お願いします。

東京オプチカル 弓削さま
 メガネをよく知る人こそ、YUGEブランドの良さがわかっていただけると思っています。
 TAKANORI YUGEに共感していただける小売店様に出会えることを楽しみにしております!

エクシード・エクスプレス 岩間さま
 IOFTでは、SPY/SPY OPTICともに、独特で感性豊かなイメージ・デザインの
 サングラス・RXフレームを発表致します。
 ぜひ一度、ブースにお立ちより頂き実際にみなさんの目でお確かめ下さい!

I.O.C. 吉村さま
 ドイツの化粧品会社BeYuが発表するアイウェアには、女性の感性をとらえた、
 今までとは違う魅力がありますよ!ご期待ください。

清野
 ありがとうございました!

《編集後記》
まずは国内出展社をご紹介しました。
アイウェア・オブ・ザ・イヤー受賞ブランドから、海外ブランドの代理店さんまで
個性的なフレームの数々に、私も会場を回るのが楽しみになってしまいました!
次回は海外のレディースブランドをご紹介しますね★


●エントリー締切迫る! アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 16:37| 出展社情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

[vol.37]メンズフレームの注目出展社、見どころをご紹介!〜海外出展社編〜

第二弾の今回は、海外の3社をご紹介します!
theogötti SWITZERLANDBevelの3社です。
theoジャパン代表のクルト・ヴァンオーステルウェーク氏、
götti SWITZERLAND共同創設者兼デザイナーのスヴェン・ゴッチ氏、
Bevelクリエイティブディレクター兼社長のリチャード氏にお話を伺いました。


theo   http://www.theo.be/
götti SWITZERLAND   http://www.gotti.ch/ 
Bevel   http://www.bevelspecs.com/

清野:
 ブランドの特長、メンズコレクションのポイントなど、PRポイントをお聞かせください!

theo クルト氏:
 theoの最も特徴的な点は、掛ける人の個性をより引き立たせることかな!
 視力をサポートするのはもちろん、その人の個性、エナジー、雰囲気、夢・・
 そういったいろんなものをサポートするのがtheoのメガネなんだ。
 “論より証拠”って言葉があるけど、まさにそれで、
 かけてみて初めて良さがわかると思うよ。僕も12-3年theoで働いているけど、
 今でもtheoのフレームに感激するんだ。一見派手なフレームでも、必ず似合う人がいるしね。
 その人に合うメガネをチョイスするには、スキル、美的感覚、心理学的洞察が必要だし、
 時には5分10分という短い間で、他人の真の姿を見極めてチョイスしなくてはならない。
 でも、だからこそ大きな挑戦だし、theoを販売する喜びでもあるのさ。
 僕らが選んだことで、マッチするフレームに出会ったお客さんはとても喜んでくれて、
 時には一生涯のtheoファンになってくれるしね!


götti SWITZERLAND ゴッチ氏
 僕達はこう考えているんだ“男性フレームだから男らしさっていうのは古臭い”ってね。
 だから、僕らのデザインは偏見がなく開放的でひらめきに満ちてる! わくわくするような、光沢がたくさん生まれるカットは、自分の生き方にこだわりがあって、
 自分が何者かと決め付けられることを嫌うような男性にぴったりだよ!


Bevel リチャード氏
 Bevelは現在、日本、カナダ、韓国、メキシコ、イギリス、
 ベルギー、アメリカ、フランス、イタリアなど様々な国で販売されているよ。
 2007年の春にはβチタニウムの芯を、プラスチックでコーティングした
 「ベータプラスト フレーム」を発表したんだ。
モデル名:2508 fifth street↓
BEVEL_2508SRT-FIFTHSTREET_0910.jpg
このフレームの利点は、パッドにより調整が簡単になっていて様々な顔型に広く対応できること、
超軽量フレームのおかげで、ノーズパッドが苦手な人の負担も軽減できることなんだ。

 
清野
 それぞれ、こだわりがありますね。では、特にオススメの一本をご紹介いただけますか?

theo クルト氏:
 サングラスのLe sabre女性もかけられるユニセックスモデルなんだ。
lesabre3466_ms.jpg
 Le sabreは有名ヴィンテージ車から名を冠してるんだ!
 男性は、車が大好きでしょ?ああいう素晴らしい車を所有する事は男性にとっての夢なんだ。
 ヴィンテージ車ボディーのサイドやバンパー部分に見られるようなクロムめっきの感じを
 そのまま残して、モダンなヴィンテージスタイルのサングラスを生み出したんだ。
 これぞ傑作だよ!ブロウラインはもちろんオールドモービルの引用で、
 かっこよく、高級感があって、最先端、飽きない、かつ目立つモデルだよ。

 
götti SWITZERLAND ゴッチ氏
 アセテートフレームのthumb ROY BLK-R1200だね。
thumb_ROY_BLK-R1200.jpg
 これは、かけた第一印象はエキサイティング、そして二度目に見ると
 かけてる人にぴったりハマるメガネ、って言う印象になるんだ!
 単に顔を覆うものとしてではなくて、かける人に似合うために作られた一本なんだよ。


Bevel リチャード氏
 2009年春には、初のメンズ偏光サングラスコレクションを発表したよ。
 7706-WGM.jpg
 独自の日本製素材を用いた超マットなアセテートと、
 高品質なARを用いたレンズのコンビネーションが特徴なんだ。
 デザインは“クール、モダン、ダイナミック”というBevelの価値観をしっかり表現してるよ!


清野
 どれも素敵で、新作も楽しみです!IOFTではどんな製品を展示されますか?

theo クルト氏:
 theoは常に新しいデザインを発表し続けていて、毎年40〜50ものモデルを発表してるよ!
 今回のIOFTでも、プラスチックフレーム、メタルフレーム、eye-witnessシリーズなど
 たくさんの新作を発表するほか、IOFT特別アイテムも1つ用意する予定!
 楽しみにしててほしいな。ブースのテーマは“サイクリング”!
 ベルギーでサイクリングは、サッカーに次いで人気のあるスポーツなんだ。


götti SWITZERLAND ゴッチ氏
 今年もまた、みんなを驚かせるよ!みんなの好みやスタイルに応えながらもね・・
 新しい色が一つになった世界感、見えるようで見えない形、
 ばらばらなようでまとまっている形など、眼にまつわる面白シーンををお見せするよ!


Bevel リチャード氏
 Bevel-SUNコレクションを発表するよ。
7702 GALAXY TUM SIDE.jpg
 これは5つのアセテートと6回砕粉したチタンから作っていて、
 マイケル・ジャクソンへのトリビュートで作ったんだ。
 数年前に彼に会って、メガネをフィッティングしたことがあってね。
 だからこれは彼へのトリビュートなんだ。


清野
 新作に特別モデル、トリビュートモデル・・・期待に胸が膨らみます!
 インタビューへのご協力ありがとうございました。


《編集後記》
メンズフレーム特集、2回に渡って国内・海外の出展社をご紹介してきました。
かっこよくてクールなフレームばかりでしたね。
ただ、IOFTニュースでご紹介したのはほんの一部!他にもたくさんの出展社が、
素敵なメンズフレームを展示します。各社の最新情報や展示モデルについては、
近日IOFT公式サイトに公開される「e−ガイドブック」でチェックできますので乞うご期待!
ガイドブックがオープンしたらニュースでもお知らせしますのでご注目ください。


●エントリー締切迫る!アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 16:32| 出展社情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[vol.36]メンズフレームの注目出展社、見どころをご紹介!〜国内出展社編〜

先日のバイヤーインタビューも大反響のIOFTニュース。どんどん最新情報をお届けしていきます!

今回からはメンズフレーム特集として2回に渡り、国内、海外合わせて5社をご紹介。
まずは日本から2社 be++(ビープラスプラス)さん、QBRICKさんのインタビューをお届けしましょう。

“眼鏡のアームを着替えるという発想 −be++” http://www.be-2plus.jp/ 

“手にするものを覚醒させるモノ作りを。−QBRICK” http://www.qbrick.jp/

清野
株式会社ビー・プラス・プラスからは営業部の吉田さま、
QBRICKからはDirector name103さま(本名非公開)にお話を伺います。
まず、御社のフレームの特長、PRポイントをお聞かせください。


be++ 吉田さま
DSC_0081.JPG
be++の眼鏡コレクション「ARMDECO」の最大の特徴は、
ビジネスやプライベートなどさまざまな使用シーンにあわせて、
多彩な色やデザインのテンプルを
簡単に付け替えることができる点にあります。
アームを着替えるという発想です!
ファッション性だけでなく機能面においても、
耐久性とかけ心地の良さを高い次元で両立させています。


QBRICK Director name103さま
QBRICK.jpg弊社は2007年のIOFTでデビューしました。
肉厚で重厚なデザインが多いですね。
掛け心地には自信があります。
特に今年販売したモデルには、テンプルエンドに
メタルパーツを装飾する事で、
デザイン性に加えてバランサーにもなり、
掛け心地の更なるアップに努めたんです。


清野
どちらも個性的ですね!オススメの一本をご紹介いただきながら、
更にフレームのご説明をいただきます。


be++ 吉田さま
フロントをFP-004-03のようなシンプルなデザインと色のものにすると、
合わせるアームの選択肢がより一層広がります。
↓FP-004-03
FP_004_03.jpg
1枚のフロントに、アームを買い足していただくだけで、
簡単にオンとオフを切替えることができるのでオススメですね!
↓着替え可能なテンプルの一例
AP_006_02.jpg


QBRICK Director name103さま
BTY14シリーズをご紹介します。
QBRICK_bty1402.jpg  QBRICK_bty1403.jpg
今年7月に販売を始めましたが、カラーによってはすでに欠品が出るほどの売れ行きです!
このモデルは、昨今流行のクラシカルなモデルを
QBRICK風に解釈、味付けした、唯一無比のモデルと自負してます。
smart 、Lightning 、カジカジ等雑誌媒体でも数多く取り上げられ、お蔭様で好評頂いています。


清野
これは新作にも期待が高まりますね。IOFTではどんな展示をされる予定ですか?

be++ 吉田さま
セルモデルと、メタルフレームの新色を発表しますよ!
さらなるラインナップの充実に期待してください。


QBRICK Director name103さま
映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスの様に、触れたものを覚醒させるモノ作り”
をブランドコンセプトに掲げ、今期もアイテム製作しております。
肉厚で大きめなセルモデルを中心に、QBRICKらしい新作を用意しています。


清野
注目して見させていただきます!では最後に、
IOFTニュースをお読みのみなさんにメッセージをお願いします。


be++ 吉田さま
ご自分のお好きな色やデザインのメガネをかけたいと思われていても、
実際に購入するとなると躊躇してしまうことがあると思います。
ARMDECOでしたら、フロントは変えずにアームを着替えるだけで、
横顔の印象を変えることが可能です。是非、be++のブースにお越しいただき、
実際にお手にとってご覧いただけたらと思います!


QBRICK Director name103さま
今期のアイテムも良い意味でQBRICKらしさを追求しています!来ていただいた方が
必ず満足して帰っていただける様なアイテムを用意していますので、是非お越し下さい。


清野
IOFTのブースが非常に楽しみになりました!ありがとうございました。

《編集後記》
数あるメンズフレームの出展社から、2社ご紹介しました。
どちらも個性的で、自由な発想で創られたアイウェアですね。
かけた時のインパクトあるおしゃれさと機能性の両立も魅力的。
次回は海外の気鋭メーカーに迫りますよ!お楽しみに。


●エントリー締切迫る! アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 16:25| 出展社情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

[vol.35]来場バイヤーの声 第五弾:グラスバレさん

三須氏.jpgバイヤーインタビュー、第五弾となる今回は、
島根県松江市に2店舗、鳥取県鳥取市を構えられている人気ショップ、

グラスバレの代表取締役、三須恒二さまにインタビューさせていただきました。




清野
IOFTには例年どのようにご来場いただいていますか?

グラスバレ 三須さま
私と、3つある店舗のスタッフで行っていますよ。お取引のあるメーカーを中心に回っていますが
福井ゾーンで発表される新技術も毎年見るようにしています。


清野
今年はどんなポイントに注目してご覧になる予定ですか?

グラスバレ 三須さま
今年はSILMO展の後にもなるので、海外メーカーの新作発表、日本初上陸のブランドも気になります。
あと、フレーム以外ではメガネ関連の小物ですね!


清野
では、新設のフランスパビリオンや増設のイタリアパビリオンは必見ですね!
お店のお客様にも海外ブランドは人気ですか?


グラスバレ 三須さま
パビリオンにも新しいブランドが多いんですね!楽しみです。
グラスバレのお客様は男女半々くらいですので、海外ブランドから発表される
おしゃれなレディースフレームは人気ですよ。


清野
他に展示会で楽しみにされていることがあればお聞かせください!

グラスバレ 三須さま
海外ブランドの代理店もやっているので、小売店さんとの意見交換の場を持つことは大事にしています。
同業他社の店舗作りという観点でも、仕入れをされるバイヤーの意見としても、
交流をもってご意見を伺うのは貴重な機会なので、今年も楽しみですね。


清野
年に1回、あらゆる方と交流できるのは確かに展示会ならではですね。
逆にグラスバレさんで販促のためにされていることがあれば教えていただけますか?


グラスバレ 三須さま
店内にプラスティックフレームの製造工房を設けて、お客様のオリジナルメガネの製作をしています。
また、その端材を利用して携帯ストラップなど小物の製造販売にも力を入れています!
価格的にも感覚的にも、メガネよりも手を伸ばしやすい小物関係を充実させることで、
メガネ購入を迷われている方にもお店にきていただけるようにしたいんです。
店内の様子 グラスバレ義方店↓
  グラバレ義方店.jpg






清野
最近はメガネの素材を利用したノベルティや小物をよく見かけるようになりましたが、
お客様にとっても楽しめるアイテムですよね。
最後に、ニュースをご覧のみなさまにご紹介したいトピックがあればどうぞ!


グラスバレ 三須さま
弊社では店内の製造工房を使って“1型5枚”から
他店様のショップオリジナルフレームも製造しています!


清野
ありがとうございました!

■グラスバレ 公式Webサイト http://3e-dm.com/gv/

《編集後記》
北海道に続き、島根・鳥取からお越しいただいているグラスバレさんのインタビューでした。
こうして1店1店にお話を伺ってみると、お客様層も注目アイテムも正に十人十色、実に個性的でした。
ただ、どのお店からも共通して感じたのは「アイウェアをお客様に楽しんで欲しい」という思いでした。
メーカーも小売店もこの思いを共有してビジネスをされているんですね!
展示会の醍醐味を更に感じる、バイヤーインタビューでした。
過去のインタビューももう一度読んでみてくださいね!
【バイヤーインタビュー ※店名をクリックすると記事にいけますよ!】
第一弾:和真さん
第二弾:イワキさん
第三弾:ロイドさん
第四弾:クリスタルモアさん
第五弾:グラスバレさん

●アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010 エントリー受付中!!:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 13:54| バイヤーインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[vol.34]来場バイヤーの声 第四弾:クリスタルモアさん

ロイドさんに続いて、北海道の人気ショップ クリスタルモアさんにお話を伺いました。
「眼鏡Begin」など媒体にも多く取り上げられ、北海道のメガネセレクトショップを牽引する同店。


三森様.JPG

三森幸人代表にインタビューさせていただきました!

清野
北海道から毎年ご来場いただいており、ありがとうございます!
毎年どんな会場巡りをされていますか?


クリスタルモア 三森さま
スタッフ含め3人で3日間行っています。IOFTブティックにはお取引先が多くいらっしゃるので
そちらへの訪問はもちろん、空いた時間には新しいブランドや他のゾーンも観てまわっています。
3日間でやっとまわりきれるくらい、いつも大忙しですが、
1年に1回の再会の場であり、出会いの場でもある、楽しみなイベントですので気持ちが盛り上がります。


清野
確かに展示会って、出展社さん来場者さんともに活発に交流されていて、1年に1回の
大きなイベントで雰囲気も盛り上がりますよね!
そんなIOFTを活用した仕入れにどんなメリットをお感じですか?


クリスタルモア 三森さま
ヨーロッパのブランドなど、なかなか見られないものを直接見られる良いチャンスだと思っています。
あとは、実際の仕入れをする前にブースをふらっと見て検討できるのも魅力です。
個別に訪問ですと、仕入れることが前提のような雰囲気になってしまう一面もあるんですが、
展示会のように色んなブースが立ち並んでいると、フラットな目で検討できますよね。
実際今までも、展示会をきっかけに新しいメーカーさんとのお取引をしてきました。
あと、お客様にもIOFTは知られていますので、実はIOFTへ行くことがお店の販促にもなっているんですよ。


清野
それはIOFT後には新作が入ってくる!という認識がお客様に広がっている、ということですか?

クリスタルモア 三森さま
そうなんです。お客様達も、ネットや雑誌などを見て色々な情報を仕入れているので
IOFTのこともご存知です。「IOFTを観に東京へ行ってきます!」ということで、
お客様のご来店が増えたり「今年はどんなもの仕入れたの?」と一緒に盛り上がったり・・。
もちろん売り上げにもプラスになりますほで、IOFTに行くこと自体が宣伝効果を高めているんです!


清野
こんなにプラスの連鎖があるなんて、とても嬉しいです!本当にメガネ好きなお客様が多いんですね。
お客様に最近人気の商品ですとどんなものがありますか?


クリスタルモア 三森さま
ウエリントンやボストンとなどのような、いわゆるレトロでクラシカルなフレームが人気ですね。

清野
では、今後仕入れたいと思われるのはどんな製品ですか?

クリスタルモア 三森さま
やはり他店との差別化にはこだわっていきたいので、他店でまだ扱っていないものを探したいです。
質感のいいもの、つくりがしっかりしているものに引き続き注目したいですね。

店内の様子↓ アクセスはこちら
クリスタルモア店内写真.JPG




清野
フレーム以外で気になるものはありますか?

クリスタルモア 三森さま
小物関係、気になりますね!今まであまり置いていなかったのですが、仕入を検討したいです。
お客様は、20代から30前後の男性が多いのですが、女性にも楽しんでいただきたいので
そういう意味でも小物関係には注目ですね。


清野
お店のPR、読者のみなさんにお知らせしたいことがあればお願いします!

クリスタルモア 三森さま
クリスタルモアとブランドとの限定コラボモデルをぜひ見ていただきたいです。

清野
ありがとうございました!

■クリスタルモア 公式Webサイト http://www.crystalmore.co.jp

《編集後記》
素敵なオーナー夫妻のお話を伺い、私も札幌のお店に行ってみたくなりました。
IOFTに行くことがユーザーの期待感も盛り上げてお店の宣伝効果になる、というお話も
とっても嬉しいものでした!クリスタルモアさんのように遠方からもご来場いただいているIOFT。
年に1回、国と地域を越えて人々が集まるなんて、展示会ってやっぱりエキサイティングですね。

●アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010 エントリー受付中!!:http://www.ioft.jp/eoy/

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから
◇IOFTへの来場事前登録はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 13:46| バイヤーインタビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。