2010年01月13日

[お知らせ]IOFTニュース移転いたしました!

みなさま、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
IOFTニュースはこの度移転、リニューアルいたしました!


★新・IOFTニュースはこちら⇒  http://ioftnews.blogspot.com/

生まれ変わったIOFTニュース、2010年の会期に向け
最新情報を続々お届けしてまいりますので
引き続きご愛読くださいね♪


●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●新・IOFTニュース:http://ioftnews.blogspot.com/

◇IOFTへの出展検討はこちらから


広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 11:19| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

[vol.56] IOFT2009 メディア掲載報告

メリークリスマス!
今年も残すところ一週間となりました。みなさまお忙しくお過ごしのことと存じます。

さて、IOFTニュース年内最後となる今回はメディア掲載報告です!
今年も会期中、会期後を通じて多くの媒体で取り上げていただいたIOFT。
会場での取材を元に、11月、12月、雑誌各誌にはIOFTが出まくりです!
今回はその中から、主に雑誌の掲載報告をさせていただきます。
正にいま店頭に並んでいる雑誌ばかり!ぜひその全貌は手にとってご覧くださいね。

29号目となる老舗メガネ雑誌「モード・オプティーク」でも大特集していただきました。
↓会場に眼鏡愛好家で知られるタレントのいとうせいこうさんも登場!
 IOFT出展の最新作をチェック。

Z14_00.jpg Z14_06.jpg 
↓アイウェア・オブ・ザ・イヤーも受賞全15製品を大きくご紹介いただいています。
z14_12.jpg

↓「眼鏡コレクション」のvol.4でもアイウェア・オブ・ザ・イヤー2010が話題に!
 受賞社のインタビューもアリの充実した内容で掲載。

z11-1.jpg z11-3.jpg 

デザイン誌「リアル・デザイン」では1月号・2月号連続でIOFT出展製品のデザイン・機能に大注目!
↓1月号では「ジャパンメイドのメガネの真髄」としてMADE IN JAPANに迫っています。
z4_1.jpg  z4_3.jpg

↓2月号でご紹介いただいたのは同誌編集長にも審査にご協力いただいた
アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010。

Z15_0.jpg 

同じく2号連続で掲載してくださったのは、アートにフォーカスをあてる
カルチャービジネスマガジン「NODE」。

↓IOFT開催前に発売されたvol.8では、
展示会告知と福井の眼鏡をご紹介いただきました!

z7_1.jpg  z7_2.jpg

↓そして現在発売中のvol.9では“アイウェアにどんな美学をみるか”という切り口で掲載。
z12-1.jpg Z12-2.jpg z12-4.jpg 

メンズファッション誌「メンズクラブ」からもアイウェア・オブ・ザ・イヤー審査委員の
戸賀編集長初め、アイウェア担当のみなさんが会場にお越しくださいました!

↓誌面でもIOFTで探ったトレンドを元に横長スクエアの小顔効果を提案!
Z16_0.jpg  Z16_1.jpg
また戸賀編集長のブログ「トガブロ。」でも当日の様子をたっぷりご紹介いただきました♪

ファッション業界に多くの読者を持つ「WWDジャパン」でもたっぷりご紹介いただきました。
↓IOFTの告知、出展各社の見どころも!
S10_1.jpg S10_2.jpg  

《編集後記》
今回ご紹介したのはほんの一部!
1人でも多くの消費者にメガネの奥深い魅力が伝わり、
アイウェアユーザーのパイ増加や2本目、3本目への購買促進に繋がれば!という一心で
展示会場に多くの報道関係者を呼び込んで迎えた会期。
その甲斐あって、会期初日の朝から沢山の報道関係の方がプレスルームにいらっしゃり、
数多くの報道番組や情報番組、Webニュースなどで“最新レポート”として
IOFTに並んだアイウェアが紹介されたのです。嬉しいものです♪
こんなに注目を集め数々の媒体に掲載・放映されたのも
IOFTには世界中から、魅力的な最新メガネが集合しているからこそ!
次回、IOFT2010にもきっと多くのおしゃれでさらに
機能もパワーアップしたアイウェアが集まことでしょう。
(気が早い話ですが、笑)今からとても楽しみですね。
IOFTニュースも新年からは、また生まれ変わりますのでお楽しみに・・

最後になりましたが2009年のご愛読、展示会へのご協力、誠にありがとうございました!
そして来年2010年もどうぞ宜しくお願い致します!!
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください♪

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから

ご意見・ご感想をぜひ ioft-press@reedexpo.co.jp までお送りください!お待ちしてます★ 
広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 10:30| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

[vol.55]IOFT2009速報!〜アイウェア・オブ・ザ・イヤー受賞者インタビュー その2〜

前号に続き、今日はサングラス・スポーツグラス部門、ラグジュアリー・ハイクラス部門、
機能・技術部門のインタビューとブースの様子をご紹介!

サングラス・スポーツグラス部門 受賞出展社の声
まずは、グランプリを受賞されたMINIMAさんのブースを訪ねフランスパビリオンへ!
↓グランプリを受賞したMINIMA VISIONAIR。
 スタイリッシュなフォルムで薄型ケースにも収納可能。

3062_side.jpg 3062_case.jpg
フランスパビリオンを歩いていくと・・ありました!
↓シックなMINIMAさんのブース♪受賞パネル、真ん中に置かれています。
_MG_2258.jpg
お話を聞かせてくださったのは、
↓表彰式でもチャーミングに喜んでいらした、社長のMaurice Timonさん(左)と、
コンサルタントのGilbert Chambyさん(右)

IMG_2016.JPG
「MINIMAという社名には、ラテン語で『最小限』という意味があるんだ。
 創業以来15年間、その言葉の意味通り余計なものを全てそぎ落とした、
 シンプルで機能的で軽くて実用的なフレームを生産し続けてきよ。
 今回受賞できた事は、そのMINIMAのコンセプトが世に認められたって事!
 とっても嬉しく思っているよ。」とコメントしてくださいました。
受賞モデルは、大きなパノラマ1枚のレンズが特長的!1枚のレンズで両目をカバーしているので
目を快適に、しかも広範囲に保護してくれるのはもちろん、薄くて軽いんです。
まさに余計なものがない、シンプルスタイリッシュなモデルです。
MINIMAさん、グランプリ受賞おめでとうございます!!

続いてご紹介するのはアイマジンジャパンさん。代表取締役の西原タマミさんにお話を伺いました。
「今回で受賞は3度目なんです!こんなに認めていただけて嬉しいです。
 一番初めに受賞した時に、アワードをいただくとこんなにも効果があるんだ!って
 驚いたのをよく覚えています。で、今回チャレンジして受賞!本当に感謝しています。
 表彰式が終わってから特に反響が凄くて、受注も沢山いただいています。
 このアワードのインパクトの大きさと影響力を感じますね。」
↓ブースでのプロモーションもばっちりで来場者の注目を集めていました。
IMG_3133.jpg
ブースに近寄ってみると、なんと事務局からプレゼントしているパネルとは別に、
↓オリジナルの受賞パネルがありました!小売店さんでも並べていただきたいですね。
CIMG3421.JPG CIMG3420.JPG
受賞モデルはとにかく軽く、その重さわずか10g!しかも、紫外線を99%以上カットするそうです。
レンズの色も薄めなので、普段ナチュラルにかけられるのも魅力。
とっても受賞をお喜びだった西原社長、多くの方にかけていただきたいですね。
おめでとうございます!

サングラス・スポーツグラス部門、最後に伺ったのは片山晋呉プロもご愛用の
グロスアイズ/グリーンジャケットで受賞されたボストンクラブさん
↓ブースでは、片山プロが受賞モデルをかけている写真と共にディスプレイ!
CIMG3418.JPG CIMG3417.JPG
グロスアイズ事業部の笠島 博之さんにインタビューさせていただきました。
ゴルフ専用に開発したという、このモデルの特長は
「スイング時にレンズの隙間から入ってくる光を徹底的に遮断していること」だそう!
確かに集中して打とうとしている時に、ちらっと光が入ってくると気が散りますよね。
このレンズは乱反射を防止する設計で、ゴルファー達のプレイを手助けする機能性抜群の逸品なんです。
「タレックス光学工業さんがこのモデルの為に開発したレンズ。
 とにかくゴルフをしている時のストレスを無くす工夫を凝らしました。
 テンプルも、耳に引っ掛けるというよりはテンプルの先端を波打たせてストッパーにし、
 ズレにくく、しかも耳への負担も少なくするように工夫している点のなんですよ。
 2009年9月に販売し始めましたが反響が大きいです。
 ゴルフ好きで、アイテムにこだわりのある方々にぜひ愛用していただきたいですね!」
とのこと。受賞、本当におめでとうございます!

ラグジュアリー・ハイクラス部門 受賞出展社の声
まずはグランプリを受賞されたIC!BERLIN BRILLEN GMBHさんのブースへ向かいました。
IOFTでもすっかり名物ブースとなっているIC!さんのブースでも、一際存在感のある、
ゼネラルマネジャーのラルフ・アンデルさんがお出迎え!
↓トロフィーにKISS!でかっこよく写ってくださいましたよ♪ 
IMG_2010.JPG
ラルフさんに受賞の感想を伺うと、「グランプリ受賞はとにかく嬉しい!
 超興奮してるよ!!今回の受賞は、ic!berlinにとって、格別に価値あるものなんだ。
 11年前に初めて、アイウェア・オブ・ザ・イヤーを受賞して、お陰様で日本ので多くの人に
 うちのフレームを愛してもらって、マーケットを確立する事ができた。
 そんな中、今年更に日本市場を強固なものにしていこうと思っているこのタイミングで
 グランプリ受賞!タイミングもばっちりで、本当に嬉しいよ。ありがとう!」とのこと。
↓受賞パネルも目立つブースは、ご覧の人だかり。ここでもラルフさんがお茶目にフレームイン、笑
_MG_4064.jpg
受賞モデルのオノノ/リチャードは、なんと世界で限定49本生産のフレームで、
ホーンを使用したラグジュアリーでハイセンスな一本。
さすがドイツを代表するアイウェアブランド、IC!BERLINですね!
ラルフさんの、嬉しそうなニコニコ笑顔が印象的でした。おめでとうございます!!

続いてL.A. EYEWORKSさんのブースへ。
↓キュートなピンクのブースで、可愛く展示されていました!
IMG_3197.jpg IMG_3200.jpg
喜びの声を聞かせてくださったのは、オーナーのマーゴ・ウィリッツ さん。
「IOFTには1988年に初出展して依頼、ずっと出ているわ。だから、とても思い入れのある展示会!
 そのIOFTで開催されるこのアワードを受賞できたことはとても光栄なことよ。
 今、景気が悪いって言われているけどこういう時だからこそ、メーカー、デザイナー、
 小売、展示会・・すべての業界関係者が手と手を取り合って
 前に進んでいくべきだと思っているの。そういう意味でも、
 こういう元気になれるイベントはすごく効果があると思う!」
と力強く明るくコメントしてくださいました。
↓喜びの表情でお話を聞かせてくださったマーゴさん
IMG_2015.JPG
7色に輝く淡色反射鏡がレンズに使われており、魅惑の輝きを放つこのモデル。
おしゃれに、さっそうとかけこなしたいですね!受賞おめでとうございます。

最後はラグジュアリーゾーンに出展、KUJO/XD67で受賞された久常商店さんへ!
↓さすがの迫力です!専用の硝子ケースの中に受賞モデルを発見!
CIMG3435.JPG CIMG3438.JPG
代表取締役の久常雅章さんにお話を伺いました。
「受賞モデルは伝統的技術と新しい感性、デザインの融合。フォルムは最近メタルフレームなどで
 よく見受けるブロウラインをベースにした形にし、べっ甲の良さを
 馴染みやすくするようにデザインしています。今回の受賞で、今まで
 べっ甲フレームを知らなかった人への効果的なPRになったと思います。
 こういうアワードで受賞することで、べっ甲メガネに関わっている他のメーカーさんも
 ものすごい技を持ったべっ甲職人さんにも光が当たる、素晴らしい効果ですよね!」
と語って下さいました。実際会期中は、受賞製品展示ギャラリーで
このモデルをみた多くの方がブースに訪れ、べっ甲フレームに興味津々だったとか。
古きよき伝統が改めて注目されるきっかけになるのも、アワード受賞の醍醐味ですね。
受賞モデルは、なんと70万円前後という正にラグジュアリーでハイクラスな一品。
確かな素材と品質で何十年も掛けられ、長年愛用するファンも多いのがべっ甲のメガネ。
とっておきの一本を長く愛用するのも素敵なメガネライフですね。本当におめでとうございます!

機能・技術部門 受賞出展社の声
グランプリを受賞されたのはデンマークのPRODESIGNさん
↓代表のLars Toftdahlさんにコメントをいただきました!
IMG_2021.JPG
「本当に驚いたよ!そして、何よりも嬉しい!!この一言に尽きるね。
 このモデルはIOFTより前に発表していたんだけど、グランプリ受賞発表後から
 オーダーが驚くぐらい飛躍的に伸びているんだ。グランプリが決まった途端、
 本当に多くの人がブースに来てくれて、しきりに『受賞モデルはどこ?』って(笑)
 決して安いモデルではないから、正直こんなに沢山の受注が入るとは思ってなかったよ。
 本当に、アワードの力、効果にびっくりしているし、心から感謝してるよ!」
お話の通り、PRODESIGNさんのブースはいつ前を通っても人がたくさんでした。
↓受賞モデルもカラー展開豊かにディスプレイされています!
CIMG3393.JPG CIMG3394.JPG
流線型のテンプルは、180度回転ヒンジで繋がれておりとてもスマート。
スポーティーで色合いも絶妙なこのモデルに注目して足を止める人も多数見受けました。
グランプリ受賞、おめでとうございます!

続いては、なんと昨年に続き2年連続受賞となった梅田さんにお邪魔しました。
↓お!テレビの取材中です!さすが、注目されていますね。
_MG_4415.jpg
取材に対応しているのが代表の梅田秀美さま。2年連続受賞のお喜びを伺うと・・
「まさか2年続けて受賞できるなんて!本当に嬉しいです。今年は特に
 カナダやアジア圏といった海外の方もたくさんブースにきてくださいました。」
とのこと。テンプルがプラスチックフロントフレームへ格納できる受賞モデル。
このひらめきと全く新しい折りたたみフレームは、世界中の注目を集めました。
↓4色展開で販売するという受賞モデルのフォルムマックス/FMF3001
 隣にあったのは昨年受賞したモデルです!

CIMG3427.JPG CIMG3430.JPG
ひらめきから生まれる全く新しいデザインは、設計も含め全て梅田さんによるものだそう。
来年もまたあっと驚くような機能でエントリー、お待ちしています!

最後に伺ったのは「鼻パッドのないメガネ」、
 NEOJIN/快適・COMFORTで受賞されたブリッジコーポレーションさん。
鼻パッドのないフレームの秘密を探りにブースに伺うと・・
↓ブース、混んでますね!熱心に製品説明をされるブリッジコーポレーションのみなさん
_MG_2251.JPG
満面の笑顔で迎えてくださった代表取締役の宮下 勝さんにフレームの秘密伺いました!
「世界初のサイドパッドフレームで、鼻パッドが無く、こめかみの辺りで
 優しくフレームを止めるんです。だから視界も広く快適で、
 気になる鼻へのメガネ跡も付かないです。女性がメガネを敬遠してしまう理由である、
 パッド跡やパッドによる化粧取れがないんですよ♪」
清野も試させていただきました。新しい感覚に感動!鼻への負担を全く感じない
ストレスフリーで優しいフレームでした!テレビ取材もあり、受注もたくさん!と
嬉しそうにお話してくださいました。
↓こちらでもオリジナルパネルがお目見え!豊富な種類もNEOJINの魅力です。
CIMG3434.JPG CIMG3433.JPG
「これから、男性向けやセルフレームにも力を入れて、
 来年はバージョンアップしたモデルでエントリーします!」と力強い宣言も!
鼻パッドのないメガネ、話題になること間違いなしですね。受賞おめでとうございます!

《編集後記》
二回に渡り、みなさんの喜びの声と各社ブースの工夫、盛り上がりをお伝えしてまいりました。
アイウェア・オブ・ザ・イヤーというアワードから様々なドラマが生まれていることを感じ
お話を伺いながら私も感動を興奮を分けていただきました。
アワード受賞により、新しい一本が話題を呼び、メガネへの関心が高まり、
また新しい一本のデザイン、開発へのパワーになる。
そんなスパイラルが生まれるアワードってやっぱり凄くエキサイティングですよね!
次回、アイウェア・オブ・ザ・イヤー2011にも更なる逸品が集まることでしょう。
今からとても楽しみです。
そして、アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010を受賞されたみなさまに、心からお祝い申し上げます!

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 12:01| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

[vol.54]IOFT2009速報!〜アイウェア・オブ・ザ・イヤー受賞者インタビュー その1〜

会期初日に大きな盛り上がりを見せた「アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010」表彰式。
この表彰式では各部門のグランプリも発表されました!その模様は前号でもお伝えしましたが、
本日からは、受賞の興奮真っ只中の受賞各社ブースにお邪魔して伺った、
ほやほやのお喜びの声や製品へのこだわりを、受賞トロフィー輝く
ブースのお写真と共にお伝えしてまいります。
今号ではメンズ部門、レディース部門、次号ではサングラス・スポーツグラス部門、
ラグジュアリー・ハイクラス部門、機能・技術部門の様子をアップします。どうぞお楽しみに!

メンズ部門 受賞出展社の声
ますお邪魔したのは見事、グランプリを受賞された杉本圭さんのブース。
↓グランプリを受賞したKS-22モデル
1008_side.jpg 1008_front.jpg
表彰式司会の「グランプリは・・・杉本圭さまです!」の発表に、
大変驚かれた様子だった杉本圭彦さまをたずね、
ブースまでお邪魔したところ、ブースは満杯。
↓グランプリパネルを掲げ熱心にご商談中の杉本さま
IMG_3326.jpg
「とにかく驚きましたが、福井の職人芸が評価いただいたのだと思います。
 表面には角エッジをきかせ、逆に顔に接する内側は丸みをもたせた、
 こだわりのフロント部分はお客様にも評判です。
 表彰式が終わってからはデザイン誌やテレビの取材も沢山いらして、
 本当に忙しくなりました、笑。これから注文いただいた製品を作成するのに
 また忙しくなります!」
とうれしい悲鳴を上げられていましたよ。本当におめでとうございます!

続いてお伺いしたのは、QBRICKのBTY24で優秀賞を受賞されたTRIPLE Qさんのブース。
CIMG3386.JPG CIMG3384.JPG
壁にはパネルがばっちり貼られていました!↑
大勢の方が受賞製品をご覧になっている中、ディレクターの富平様にお話を伺いました!
「IOFTには3度目の出展、またアイウェア・オブ・ザ・イヤーには2度目のエントリーでした。
 受賞するかわからない時から、とにかく今季のイチオシだったのがBTY24なので
 受賞が決まって本当に嬉しいです。このモデルは4色展開ですよ。」
とのことで、早速他のカラーも見せて頂きました。
CIMG3390.JPG
↑(上から)受賞した光沢感のあるブラック、ツヤなしマットなブラック、
  ツヤなしマットなネイビー、マーブル調になっているブラウン

どのカラーも素敵ですよね!これから雑誌にも広告展開をし受賞を告知していくそうです。
店頭、雑誌で発表され、ユーザーの方にもかっこ良くかけこなしていただくのが楽しみですね。

レディース部門 受賞出展社の声
まず鯖江の技術でWITTYPAULY 03/03-105モデルでグランプリに輝いたライスストーンさんの声から!
「グランプリ受賞、めちゃめちゃ嬉しいです!このモデルはテンプル部分が凝ってるんです」
と語ってくださったのは米谷成司さん。ブースにもきちんと受賞製品コーナーがありました。↓
CIMG3398.JPG CIMG3397.JPG
こだわりポイントを伺うと、「テンプルにある丸い模様ですね。これは
柄を上から付けているのではなく樹脂を溶かして彫っているんです!」
とのこと。
早速近づいてみました・・わかりますか?↓
CIMG3407.JPG
丸い模様の部分は、3色の生地と樹脂の重なった構造から削り込んで
立体感と絶妙な色合いを表現しているそうで、まさに繊細な技の結晶!
全部で6色展開だそうです。カラーバリエーションも楽しみですね。
「今年初出展でアワードにも初エントリーでグランプリいただけるなんて!」
とおっしゃっていた米谷さま。本当におめでとうございます!!

続いて、イタリアパビリオンの中にあるILLUSIONE OTTICAさんに伺いました。
↓フレームとレースで綺麗にディスプレイされていました。
CIMG3378.JPG IMG_3531.jpg 
KS236/VENEZIAという名の通り、フレームにヴェネツィアンレースが埋め込まれているモデル。
受賞したホワイトレースカラーの他にも、レッドとブラックがありました。どのカラーも素敵!
↓お話を伺った、オーナーのエリザベッタ デ ロッシさん。
 受賞モデルを掛け、トロフィーを手に笑顔♪

IMG_2019.JPG
「IOFTには初出展で、日本にはディストリビューターを探しに来ました。
 初出展で、EOYを受賞できるなんて、夢みたい!しかも、受賞が決まってからも
 また夢のようで、NHKの取材が来たり、ディストリビューター候補の方が決まったりと
 すべてがトントン拍子に動いてます。これも受賞のお陰!本当に嬉しいです。
 これを機に、早く日本の皆さんに私達のアイウェアを届けたいと思います!」
とのこと。日本の多くのお店でILLUSIONEさんのフレームを見られるのが楽しみですね!

最後はフェイシーズさんへ!エイム/AIM-015-4で優秀賞を受賞、こちらは若い女性に人気の出そうな
↓キュートなカラーの受賞サングラス。トロフィーと共に可愛く展示されていますね!
_MG_4191.jpg
取締役の井藤 邦雄さんにお話を伺いました。受賞をとても喜んでいらっしゃいました!
「製品をつくる上でこだわっているのは、生地と色合い。受賞製品については、
 オーロラがかった色味に特にこだわりました!」とのこと。
辛口なシェイプなのに、女性らしく可愛い印象なのは、この淡い色合いの効果ですね!
受賞の理由についても「どういった方にも掛けやすいデザインで、肌なじみの良い色が
評価されたのではないかと思います。」とコメントいただきました。
多くの人に愛されるサングラスになりそうですね。おめでとうございます!

《編集後記》
会期中、まさに表彰式の興奮冷めやらぬ会場でのインタビューは、みなさんの
喜びとこれから世に出る作品たちへの愛情たっぷりでしたよ!
431本ものエントリーの頂点に立った製品達。
これから小売店に並んで、またメガネユーザーのみなさんの手にとっていただいて
一人でも多くの人に愛されるといいですね!次号では、残る3部門の声をご紹介します。
ぜひお楽しみに!

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから

広報担当:清野





 
posted by IOFT事務局 at 18:15| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

[vol.53]IOFT2009速報!〜搬入の裏側&初日イベント速報〜

10月29日(木)午後5時、IOFT2009は無事閉幕いたしました!
成功裡に会期を終えられましたのも、ご出展いただいた皆様、ご来場いただいた皆様に
積極的にご参加いただいたお陰です。本当にありがとうございました。
このような市況の中にも関わらず、会場内は仕入活動を行うバイヤーのみなさんの熱気と
出展各社の「不況、でも、だからこそ展示会を盛り上げようよ!」と言わんばかりの
パワフルでエネルギッシュな空気に包まれ、改めて眼鏡業界の強いパワーを感じた会期でした。
CIMG3404.JPG
そんなIOFT2009、本日からは会期中の風景、イベントの様子、そして会期最終日に
わたくし清野がキャッチした、アイウェア・オブ・ザ・イヤー受賞各社の
ホットなとれたてインタビュー!といった充実の内容でご報告してまいります。
まず本日は・・ まっさらなビッグサイトから会場が出来上がる様子、
そして大変な盛り上がりを見せた初日のイベントをぎゅぎゅっとご紹介。
レアな画像もたくさんですよ★どうぞお楽しみくださいね。

●10月25日(日)搬入初日
事務局スタッフ、一足早く会場入り。まっさらでまだどこのブースも立っていない会場、
そしてその会場が瞬く間に生まれ変わるその光景には、毎度のことながら驚きです!
ブースが立っていない状態の展示会場は、出展社のみなさんもなかなかご覧になる機会がないのでは?
↓24時間後にはハイセンスな空間に生まれ変わるIOFTブティックゾーンもこの通り
CIMG3337.JPG 
 
↓今年リニューアルした特大展示会バナー!まっさらな会場だと、より大きくみえます…。
CIMG3339.JPG
午後からは、コンクリートむき出しの会場に続々と装飾ブース施工のトラックが入りました。
そして翌日には・・

●10月26日(月)搬入2日目
一夜明けて、随分会場らしくなってきました!
↓今回、登場した竹とウッドを基調としたおしゃれなラウンジ。みなさん、お越しいただけましたか?
CIMG3356.JPG
そしてその隣でこちらも今回新たに設置した「メディアCafe」!
↓アイウェア特集に力を入れている各雑誌の最新号やアイウェア特集号が閲覧できるスペース。
CIMG3357.JPG CIMG3361.JPG

出展各社のブースも完成してきました!翌日に迫る会期にわくわく♪
CIMG3366.JPG CIMG3368.JPG CIMG3373.JPG
明日に迫る会期に、各社ブースではぎりぎりまでみなさんが準備される様子が見受けられました。
初日は、テープカット、ベストドレッサー、アイウェア・オブ・ザ・イヤー、パーティー、と
まさにイベント目白押し。事務局スタッフも最後の準備に大忙しの中、
気合い十分、ハイテンションで(笑)会期前日を終えたのでした!

●10月27日(火) IOFT2009開幕!
いよいよ、待ちに待ったIOFT2009スタートです!展示会はテープカットで幕をあけました。
↓物凄い数のお客様が開場を待ちながらテープカットをご覧になっていました!
1_IMG_9904.jpg

会場は朝から混みあい、出展社、そして全国、全世界からいらしたバイヤーが商談する姿で
あっという間に「これぞIOFT」な風景が出来上がっていきました。
3_IMG_1144.jpg 4_IMG_1530.jpg 
午後になり、ますますあったまる展示会場。さて、次の大イベントは
「アイウェア・オブ・ザ・イヤー2010」表彰式
既に発表されていた優秀製品(5部門計15本)の中から、この表彰式で
初めて各部門のグランプリ(計5本)が発表されるとあって、開始前から大きな注目を集めていました!
そしていよいよ、表彰式のスタートです。メンズ部門、レディース部門、
サングラス・スポーツグラス部門、ラグジュアリー・ハイクラス部門、機能・技術部門と
優秀賞の後にグランプリが発表されていきます。グランプリに輝いた皆さんの喜びの表情をたっぷり!
↓メンズ部門グランプリ 杉本圭さん(右)と審査委員の戸賀編集長
_MG_2117.jpg

↓レディース部門グランプリ ライスストーンさん(右)と審査委員でスタイリストの馬場さん_MG_2153.jpg

↓サングラス・スポーツグラス部門グランプリのMINIMAさん(右)と
 審査委員でアートディレクターの秋山さん

_MG_2181.jpg

↓ラグジュアリー・ハイクラス部門グランプリのic!berlinさんはお茶目に、でもアツいスピーチを!
_MG_2211.jpg

↓機能・技術部門グランプリのPRODESIGNさんとラグジュアリ部門に続き、
プレゼンターをお務めいただいた、審査委員の桑原編集長

_MG_2238.jpg
この表彰式で初めてグランプリ受賞を知ったみなさんのスピーチは、
驚きと感動に溢れていましたよ!

最後は全員で集合写真。みなさんの嬉しそうな笑顔、見てる観客のみなさんまでニコニコでした。
IMG_0663.jpg _MG_2266.jpg

表彰式が終わると、夕方には「日本 メガネ ベストドレッサー賞」表彰式
みなさんもテレビや新聞でご覧いただけましたか?今年も各界から著名人が選出され、
表彰式は大変華やか、過去最高!?と思うくらいのお客様が表彰式を観覧されていましたよ。
老眼鏡の魅力を語って大人の魅力をかもし出されていた石坂浩二さん、
ユニクロの長、柳井さんはできるビジネスメガネの提案を、普段はかなりのメガネ愛好家という
井上真央さんも可愛くレアなメガネ姿を披露!唐沢寿明さんは、普段薄い色付きサングラスを
愛用しているエピソードを披露、スザンヌさんは事前にプレゼンターから伺ったという
メガネの歴史をキュートに披露してくださったのでした♪
↓メガネ姿で全員集合(左)、美女の競演、井上さん(中央)とスザンヌさん(右)
_MG_7178.jpg _MG_7118.jpg _MG_7152.jpg 
みなさん素敵でした!この表彰式を見て、一人でも多くの方が「メガネってかわいい!」
「メガネをかけて楽しんでみたいな」と思ってくださるといいですね!

表彰式の後に行われたレセプションパーティーも、700名を越える方が参加し
イベントタップリの初日は、続く会期2日目3日目の
さらなる盛り上がりへの期待感の中、夜は更けていったのでした!

来週は、とれたて!アイウェア・オブ・ザ・イヤー受賞各社インタビュー!
会期最終日に会場を駆け巡ってキャッチした、受賞企業みなさんの声をいち早くお届けします。
最終日のお忙しい中、みなさんとても温かくご協力いただきました!来週の更新もご期待くださいね。

●IOFT2009 公式サイト:http://www.ioft.jp/
●IOFTニュース 英文サイト:http://ioft2009english.seesaa.net/

◇IOFTへの出展検討はこちらから

広報担当:清野
posted by IOFT事務局 at 15:43| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。